MENU
さざんかの筆休み
稼働時間
8:00〜18:00(土日祝日除く)

返信対応
ご連絡から10時間以内に返信いたします。
稼働時間外の場合は翌日となります

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習の難易度・合格率は?勉強方法も解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習を受講することになったけど…
難易度はどの程度?講義の内容は?試験は難しいの?

そんな悩みを抱えたまま講義を受講しても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。
会社補助を受けて受講する方にとっては、プレッシャーもかかっているでしょう(筆者もそうでした)。

そこで今回は、特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習を受講した筆者が、講義や修了試験のポイントを解説します!受講時の体験エピソードも交えながら解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。

目次

結論

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習の難易度・合格率、勉強方法は、下記のとおりです。

難易度:未経験でも合格可能、特別な知識や難解な単語は出てきません。

合格率:非公表
修了試験の約3週間後に、合格した場合は修了証を簡易書留で受け取れる。
再修了試験は、2回に限り、受講日の翌年度末まで試験のみ受講可能(詳細はこちら

勉強方法:対面形式での受講時は休憩時間内に、講義内容を何度も復習することを推奨

それぞれについて、詳しく説明しましょう。

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習の難易度

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習には、対面形式では1日の講習会の最後に、オンライ形式では指定された日に修了試験が実施されます。

修了試験はマークシート形式で、20問(前半16問が○×、後半4問が四肢択一式)。テキストやノートの持ち込みは禁止で、制限時間30分で実施されます(修了試験の詳細はこちら)。テキストと講義の内容から出題されて、難問奇問の類は出題されません。

当時使用したテキストは、A4版で厚さ3, 4cmくらいだった記憶があります。過去に色々受けた修了試験がある講義の中でも、テキストの大きさと厚さはトップ5に入るほど。

テキストの分厚さと裏腹に、難易度はそこまで高くない印象ですね。筆者は事前知識ほぼゼロで受講しましたが、一度の受講で合格できました(監査対策の社内教育で産廃について学んだ程度)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次