NEW!短いケーブルは便利!シリコンケーブル0.5m レビュー

ガジェット

シリコンケーブルのラインナップに、CIOファン待望の0.5mがラインナップに追加!(2023/ 3/10発売)

筆者も発売を待ち望んでいたCIOファンのひとりとして、発売と同時に購入!翌日には手にできました。

「短いケーブル?長い方が便利じゃない?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、短いケーブルが欲しかった理由と合わせてレビューします!

商品名シリコンケーブル 0.5m
企業名CIO
リンクCtoLCtoCL字CtoC
販売元Amazon
リンクCtoL:https://amzn.to/3n9Ac8T(購入)
CtoC:https://amzn.to/3ZblYBI(未購入)
L字CtoC:https://amzn.to/3LCo4aJ(購入)
到着日2023/ 3/11
スポンサーリンク

こんな人にオススメ!

まずは結論です!「シリコンケーブル 0.5m」を購入した方がいい人は下記のとおりです。

  • ケーブルを普段持ち歩く
  • モバイルバッテリーの使用頻度が高い
  • デスク周りなど配線を整理したい

使って分かったメリット

  1. シリコン特有のなめらかさと手触りがいい
  2. ケーブルをまとめやすい
  3. 短いから取り回しやすい

それでは順に説明させていただきます。

1. シリコン特有のなめらかさと手触りがいい

筆者がシリコンケーブルを購入するのは、CIO製の1.0mが初めてでした。

今回シリコンケーブル 0.5mを購入して、改めてじっくり触ってみると、何とも言えない気持ちの良い肌触りです。

充電ケーブルは毎日触るからこそ、手触りを大事にしたいですよね。

ずっと触っていられるほど、プニプニもちもちした手触りのシリコンケーブル。

一度この触り心地を知ってしまうと、シリコンケーブル以外の充電ケーブルを購入することも、使用することもできなくなるでしょう。

2. ケーブルをまとめやすい

従来の硬めのケーブルや、ナイロン製のケーブルであれば、絡まったり折りグセがついてしまい、取り出してすぐには使えないことが多々ありました。

一方でシリコンケーブルの最大の特徴は、滑らかでまとめるのが簡単、しなやかで絡まることも折りグセもつかないことです。

この特徴は持ち運びにぴったりではないでしょうか?

カバンやケースの中に投げ入れても、さっと取り出して使えます。

片付ける時には、サッとまとめれます。

3. 短いから取り回しやすい

充電ケーブルが短いと便利な場面は、思っているよりも多くあります。

例えば、日常生活で使用する機会が多くなったモバイルバッテリー。

モバイルバッテリーを使用する時は、だいたい外出時ですよね。

中にはモバイルバッテリーで充電しながら、スマホを使用する方も多いのではないでしょうか。

長いケーブルをカバンから取り出して、絡まったケーブルを解いて、モバイルバッテリーとスマホに接続する。

充電ケーブルが長いほど、ごちゃごちゃしてしまい手間取ってしまいます。

絡まったケーブルにイライラしていると、スマホが手から滑り落ちてパリーン…なんてことはありませんか。

シリコンケーブル 1.0m
長いとごちゃごちゃしている
(Type-CのL字ケーブルのため、iPhoneには接続していません)
シリコンケーブル 0.5m
短いとスッキリ!

そこで活躍するのが、CIOの短いシリコンケーブル 0.5mです!

短ければ絡まる心配が少なくシリコンケーブルであれば折りグセもつかず、直ぐに接続できます。

また短いケーブルなので、片手で持ってもご覧のとおり、スマートに持つことができます。

シリコンケーブル 0.5m
ケーブルが短いので、誤ってどこかに引っ掛けるリスクが少ない!

外出時だけではなく、室内でも短いケーブルは活躍します!

PCデスク周りでは、長いケーブルを使用すると散乱しがちです。

用途や接続距離に合わせることで、整理整頓できてスマートなデスクに早替わり!

現在CIOでは、短くて機能てんこ盛りの240Wケーブルが準備されています。

筆者もMakuakeにて1mを応援購入していますが、L字や0.5mも年内(?)には発売されるらしいのでわくわくしますね。

より機能的で、整理整頓されたPCデスク周りを構築できそうです!

使って分かったデメリット

  1. 太さは仕方ない
  2. 使用用途を決めないと短くてイライラ!?

それでは説明させていただきます。

1. 太さは仕方ない

実はCIOのシリコンケーブルは絶妙な太さなんです!これ以上、細くできるのでしょうか?

以前CIO公式チャンネルのLIVE放送にて、「シリコンケーブルはもうちょっと細くなりませんか?」とコメントがありました。

これに対して「シリコン特有の手触りを考慮した結果、今以上に細くすることはない」との回答でした。

どうしても細いケーブルが欲しい場合は、別メーカーを考える方がいいかもしれません。

(ユーザーからの要望次第では、今後CIOから細い別素材のケーブルが出るかも!?)

2. 使用用途を決めないと短くてイライラ!?

シリコンケーブル 0.5mは、外出時にはモバイルバッテリー、デスクではPC周りの配線整理に役立ちます。

一方で、机の下など遠くにある充電器からの接続には、ケーブルが短いので向いていません。

購入前にしっかりと使用目的や場面を決めておかないと、「短くて使えない!」とイライラの原因になるでしょう。

「目的は決まってないけど、手触り優先でシリコンケーブルが欲しい!」という方には、1.0mや2.0mなど長いシリコンケーブルの方をオススメします。

ケーブルの長さが足りないよりも、余っているくらいの方が、使用場面が増えていいでしょうから。

結論こんな人にオススメ!

改めて結論です!「シリコンケーブル 0.5m」を購入した方がいい人は下記のとおりです。

  • ケーブルを普段持ち歩く
  • モバイルバッテリーの使用頻度が高い
  • デスク環境など配線を整理したい

感想

「ケーブルなら使用目的と仕様が合えば、お得に買えるものを選ぼう」という考えが、いつの間にか「CIOのシリコンケーブルが良い」に変わりました。

今回紹介したシリコンケーブル 0.5mを2本購入したことで、CIOのシリコンケーブルは合計5本に!

選択した色はもちろん、CIOコーポレートカラーのパープルで揃えました。

ガジェットとしては、今まで所持したことのない色だからこそ、CIOのシリコンケーブルを毎日眺めてわくわくしています。

ちなみに後日届く予定の240Wケーブル(Makuakeの応援購入)は、現在発売されているケーブルと仕様が大きく異なり、据え置きPCに使用するためブラックを選択しました。

色でケーブルの仕様を分けておかないと、見た目で判断するのは難しそうですからね。

(写真のシリコンケーブルバンドについては、後日改めて記事にします。)

使用目的がはっきりと決まっている方には、ぜひオススメしたシリコンケーブル 0.5mのレビュー記事でした。

パープルのシリコンケーブル
コーポーレートカラーのパープルで揃える

後日談

後日必要があれば追記します。

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました