新 Mac mini 1ヶ月使ったレビュー

ガジェット

2023/ 2/ 7(火)筆者の手元に届いた箱の中身は…新発売のMac mini(M2)。

吊るしモデルのMac miniを選択して、1ヶ月以上じっくりと使いました。

結論、Mac miniは買ってよかった!

最低スペックの真価やいかに!最後まで読むと、きっとMac miniが欲しくなる!?

商品名Mac mini 2023
企業名Apple
リンクhttps://www.apple.com/jp/mac-mini/
購入日2023/ 2/ 7(Apple Storeにて購入)
Amazonhttps://amzn.to/3kk2Va0
スポンサーリンク

こんな人にオススメ!

まずは結論です!「Mac mini(M2)」を購入した方がいい人は下記のとおりです。

  • PC周辺機器(モニター、キーボードなど)が既に揃っている
  • 安価で高スペックなM2チップ搭載機器が欲しい人
  • 外に持ち運ぶ必要がない
Mac mini(M2)
デザインが本当に美しい

使って分かったメリット

  1. コスパ最強
    低価格でM2の超ハイスペック!
  2. 美しいデザイン
    シルバーとりんごマークが素敵!
  3. サクサクした動作で快適
    処理落ちと決別!?

それでは順に説明させていただきます。

1. コスパ最強

筆者の購入したMac mini(M2)は、半導体不足、物価高騰、為替などさまざまな影響を受けながらも、驚きの84,800円(税込、2023/ 3/16 現在、注釈有)を実現しています!

注)8GBユニファイドメモリ、256GB SSDストレージ、ギガネットEthernet、Final Cut Pro無、Logic Pro無

高画質な動画編集や画像編集を、毎日何度も使わないのであれば、最低スペックのM2でも多くの人にとってオーバースペック!

モニターなどの周辺機器がすでに揃っている方にとっては、コスパ最強のデスクトップとして間違いありません!

Mac mini(M2)化粧箱
Mac mini(M2)化粧箱
Mac mini(M2)付属品
付属品
(電源ケーブル約1.8mは柔らかく取り回しがしやすい)

2. 美しいデザイン

今回の購入が初となるMac mini(M2)ですが、デザインに対して一部否定的なコメントもあり、少し不安でした。

手元に届いて開封直後、その不安は吹き飛びました!

金属の質感、高級感のあるシルバー、背面に集約された接続端子、そして中央に輝く大きなマーク。

無駄のないシンプルなデザインで、これ以上はない製品に仕上がっています!

起動中に光り輝く、前面の白いランプも主張し過ぎず良い感じですね。

背面の接続端子はすべて使用しているので、作業中には見えないように少し工夫してます。

Mac mini(M2)
中央のマークが眩しい

3. サクサクした動作で快適

Mac mini(M2)の使用状況は下記のとおりで、サクサクした動作で快適になりました!
(M2チップはむしろオーバースペック!?)

  • フルHDモニター2台接続、USBキーボード、USBメモリ、PCスピーカー、有線LAN、Magic Mouse
  • Safari(2画面使用、合計6タブ程度)
    WordPress、簡易的な画像編集、各種ページ
  • Pages, Numbers, Keynote
    Microsoft Word, Excel, PowerPoint
    同時に複数起動することはほぼ無い
  • 純正メールソフト、Outlook
  • 純正ミュージック
  • アクティビティモニタ

筆者の使用状況だと、使用済みメモリが約6GB(最大でも7GB届かないくらい)となります。

メモリプレッシャーはほぼ緑色で、スワップ使用領域を使用することも無いため、クルクルすることなく快適に作業できています。

使って分かったデメリット

  1. 初期設定から進めない!?
    無線キーボードとマウスでは、起動直後に詰む!?
  2. 内蔵スピーカーがいまいち
    外部出力で解決しましょう!
  3. 拡張性はあるが端子が少なめ
    USBアクセサリーを用意しました!

それでは説明させていただきます。

1. 初期設定から進めない!?

Bluetooth接続など無線接続が主流になってきた昨今、「キーボードもマウスもBluetooth接続だよ!」という方が多いのではないでしょうか?

そのような方は要注意!セットアップ時に有線接続のキーボードとマウス(またはMagic KeyboardとMagic Mouse)が無いと、初期設定ができません。

Bluetoothのキーボードやマウスを接続するには、初期設定が終わらないと接続設定できないからです。

筆者は有線のキーボードとマウスを所持しているので、この難を逃れましたが、初見だとつまずく人も多いのでは無いでしょうか?

もし周りに「Mac miniを初めて買うよ!」という方いらっしゃったら、この話を教えてあげてください!

Mac mini
開封後、設定できず泣かないように..

2. 内蔵スピーカーがいまいち

Mac miniの内蔵スピーカーは、正直期待しない方がいいでしょう。

感覚的には、iPhoneで音楽を内蔵スピーカーを鳴らしているようなイメージ。

音楽をMac miniで聞きたいという方は、別途スピーカーを用意するのがオススメです。

筆者は3.5mmヘッドフォンジャックから「Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system」に接続しています。

発売から数年経過したスピーカーですが、売れ続けている理由が分かりました。

こちらのスピーカーも後日、改めて記事を作成予定です。

映像と音声の遅延が気にならないのであれば、Bluetooth接続のスピーカーもいいでしょう。

Mac mini使用環境
現在の使用環境

3. 拡張性はあるが端子が少なめ

M2 Pro内蔵モデルとM2内蔵モデル、ハード上の大きな違いは端子数。

使用環境によっては、端子数が少ないことがデメリットになるでしょう。

Mac mini購入者の中には、端子数が足りないからM2 Pro内蔵モデルを選んだという方もいらっしゃるようです。

筆者の使用状況は以下のとおり、すべての端子がみっちり埋まっています。

今のところ快適に使用できているので、個人的には端子数の少なさがデメリットだと感じていません。

左から順に

背面に接続端子が集約されているため、USBメモリなどを都度抜き差しするのは大変かと思います。

USBメモリなどに対しては、前面で抜き差しできるようにアダプターを接続するのがオススメです。

Mac mini(M2)背面
背面の接続端子

結論こんな人にオススメ!

改めて結論です!「Mac mini 2023」を購入した方がいい人は下記のとおりです。

  • PC周辺機器(モニター、キーボードなど)が既に揃っている
  • 安価で高スペックなM2チップ搭載機器が欲しい人
  • 外に持ち運ぶ必要がない

追加のオススメ商品

モニター

Macの映像美を最大限に引き出したいのであれば、選ぶべきはもちろんStudio Display!

この価格を即決できる方は少ないかと思うので、価格が下がってきた4Kディスプレイがオススメ。

Type-C接続なのか、HDMI接続なのかは、しっかりと確認して選びましょう。

2台のモニターに出力する際は、HDMI端子がひとつしか無いので、筆者も使用しているようなType-C to HDMIケーブルがオススメです。

キーボード

打鍵感にこだわりがないのであれば、指紋認証に対応した純正Touch ID 搭載のMagic Keyboardが便利ですね。

Apple Watchでもログインできますが、指紋認証の方が圧倒的に便利だと思っています。

毎回パスワードを入力するの、結構大変ですよ?(MacBook Proが手放せない理由のひとつ)

マウス

マウスは接続端子の数から、キーボードと同一のレシバーを備えたタイプか、Bluetoothが無難でしょう。

個人的には純正のMagic MouseやMagic Trackpadがオススメです(Magic Trackpad 欲しい!)。

スピーカー

スピーカーを選ぶ際は、端子数が少ないので「3.5mmジャック」「別電源」のタイプがオススメです。

価格はさまざまなので、希望価格帯から選ぶのもいいでしょう。

もちろんBluetooth接続も、映像からの遅延が気にならないのであればオススメです。

感想

M1チップ革命から次世代M2チップ

Appleシリコン、M1チップが発表された時のことを、あなたは覚えていますか?

「革命が起きた!」「処理能力が大幅アップ」「電池持ち改善!」など、発売すぐにレビュー記事や動画が多く出回りました。

それらを読んだり見たりすると、購買意欲が掻き立てられて、筆者も買う一歩手前まで行った記憶があります。

所持しているMacBook Proが「まだまだ頑張れる!」と言っているような気がしたので、その時はグッとこらえましたね。

劇的な登場をしたM1チップから順当に進化したのが、今回のMac miniに搭載されているM2チップです。

「これから主流になるAppleシリコンをどうしても試したい!」と強く思ったのも、今回購入を決めた理由のひとつでした。

初Macの注文金額は〇〇万円!?

筆者がMacに初めて触れたのは、MacBook Pro 13 inch(2018)でした。

このMacBook Proは、冬のボーナスでスペックを盛れるだけ持って購入。

  • 第8世代の2.7GHzクアッドコアIntel Core i7プ‍ロ‍セッサ
  • Touch BarとTouch ID
  • 16GBメモリ
  • 1TB SSDストレージ
  • バックライトキーボード – 英語(米国)

当時の合計金額は319,800円(税込)、初売りセール24,000円引き、合計295,800円(税込)…。

注文内容のメールを確認しながら、若干震えている筆者です。

「せっかく購入するんだから、長く使いたい!」と一大決心したのを、今でも覚えてますね。

あえて店舗受け取りにして、Apple Storeを楽しんだのもいい思い出。

もちろん5年目となった今でも、元気に頑張ってくれています。

外出頻度が少なくメイン作業は自宅、本体の電池持ちも悪くなってきました。

そんな時に以前から興味のあったMac mini(M2)が新登場、購入を我慢できませんでしたね。

結果的には購入して大満足でしたから、購入を検討されている方にはぜひオススメしたい製品です。

後日談

2023. 4.29 レビュー記事追加

画像を選択すると記事へ移動します。
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました