来週の投稿について
今週に投稿できなかった「M2 Mac mini」のレビュー記事、なんとしても完成させなければ…。
少し違うことに取り組むと、当初の目標を忘れがちです。
とりあえず「2週間→3週間」に変更して、執筆し直すことが大前提になりました。
レビューのハードルが上がってしまう…。
外付けスピーカーとまとめて書くか?など良からぬことも考えてしまいますね。
取り急ぎ明日から取り組みます。

昨日公開の記事
明日からMakuakeにてクラウドファンディングが開始されるNovaPort SLIM 65W。
楽しみですね〜今回も争奪戦だろうな…。
前回の反省を活かして、開始時間少し早めからリンク先を確認しておきます。

(画像を選択しても記事へ移動できます。)
ポケモンSV 進捗状況
最強のピカチュウ が襲来中!
「最強のピカチュウ」が明日2/27(月)23:59まで襲来中です!
加えて2/27(月)Pokémon Dayの開催を記念して、23時よりYouTubeで動画がプレミア公開されます。
予定を調整して、なんとしてでもライブで見たい!
月曜日から夜更かしすることになりますが、ポケモンは大好きなのでとても楽しみです!

(画像を選択しても記事へ移動できます。)
本日の★6テラレイドバトル
本日はギャラドス(テラスタイプ・かくとう)が待ち構えていました!
タイプ相性的にも「はらだいこマリルリ」で余裕だろう!と思っていましたが、久々に難易度が高いソロ攻略となりました。
と言うのも、ギャラドスの夢特性「じしんかじょう」が、テラレイドバトルに適した特性でした。
ソロでのテラレイドバトルにおいて、最も警戒すべき特性と言っても過言ではないレベルの「じしんかじょう」。
ソロテラレイドの高難易度において、NPCはいる意味がほぼありません。
時には「まひ」「ねむり」「こおり」の状態異常にしてくれたり、デバフもかけてくれたりします。
「最強のピカチュウ」においては、オリーヴァで挑戦する際には、ギガドレインの対象として貴重な回復&テラスチャージ要素になってくれました。
しかし夢特性「じしんかじょう」の前では、NPCがいるだけでマイナスに!?
敵を倒すごとに攻撃力が1段階上昇する「じしんかじょう」は、NPCを倒しても上昇します。
NPCの多くはタイプ相性にもよりますが、ほぼ2ターンに一度は倒れますよね。
自身の使うポケモンも一度は倒されることを考慮すると、レイド補正も相まって手が付けられないほどの高火力に…。
マリルリにとっては効果いまひとつの「アクアテール」でも、致命傷になるほどのダメージに!!
どうしようもない強さでしたが、運要素も絡んだおかげで何とか倒すことができました。
捕まえたポケモン | ギャラドス(♀、Lv.75) |
テラスタイプ | かくとう |
とくせい | じしんかじょう |
性格・個性 | のうてんき・暴れることが好き |
個体値 | H(HP):さいこう A(こうげき):さいこう B(ぼうぎょ):かなりいい C(とくこう):さいこう D(とくぼう):かなりいい S(すばやさ):さいこう |
覚えてた技 | アクアテール かみくだく ぼうふう こおりのキバ |
手に入れたもの | 個数 |
ぎんのおうかん | 1 |
けいけんアメL | 7(4+1+1+1) |
けいけんアメXL | 1 |
コイキングのウロコ | 7(5+2) |
きんりょくのハネ | 5(3+2) |
テラスピースかくとう | 6(3+3) |
ポイントアップ | 1 |
ふしぎなアメ | 1 |
ほしのかけら | 1 |
きんのたま | 1 |

じしんかじょう持ちポケモン
下記に「じしんかじょう」を持って、テラレイドに出現しそうなポケモンをまとめますので、挑戦する際には注意してください。
一番怖いのは、今後の最強レイドにウェーニバルが登場した時ですね。
初手行動でNPCが壊滅させられると3段階上昇、6段階上昇まであっという間、想像するだけでも恐怖…。
ポケモン | 通常or夢 | その他の特性 |
ウェーニバル | 夢 | げきりゅう |
ギャラドス | 夢 | いかく |
カエンジン | 夢 | とうそうしん、きんちょうかん |
ドンカラス | 夢 | ふみん、きょううん |
ヘラクロス | 夢 | むしのしらせ、こんじょう |
ワルビアル | 通常 | いかく、いかりのつぼ(夢特性) |
ボーマンダ | 夢 | いかく |
本日の色違いポケモン
本日は色違いヒノヤコマ(ほのお・ひこう)です。
第6・7世代をプレイしていない筆者にとって、あまり馴染みのない序盤の鳥ポケモン。
ホゲータを選ばなかったトレーナーにとって、序盤で入手できるヤヤコマは貴重だったのではないでしょうか?
タイプがとても優秀で、今作SVでは筆者の旅パでも活躍してくれました!
通常色は序盤から終盤にかけて、野生でも多く見かけるのですが、色違いを見かることはありません。
今回のヒノヤコマの大量発生チャレンジ、色違いを知らない筆者にとっては難しかったですね。
下記画像をご覧の通り、通常色と色違いの差が少ないタイプのポケモンでした。
ファイアローに進化しても、この色を継承するんでしょうね多分。
そして例の如く、色違いヤヤコマからゲットしたかった…。
もちろん明日は、色違いファイアローを紹介しまのでお楽しみに!


にほんブログ村

にほんブログ村
