Anker Soundcore Sleep A10を使った感想

ガジェット

小型で軽量、寝返りしても痛くない、普通の音楽も聴けて、ノイズマスキング機能もあるフルワイヤレスイヤホンが欲しい!

筆者のわがままをすべて叶えてくれたフルワイヤレスイヤホン、Anker Soundcore Sleep A10がついに手元に届きました。

昨年発売されてから、ずっと気になっていたAnker Soundcore Sleep A10のレビューを早速スタートします!

商品名Anker Soundcore Sleep A10
企業名Anker
リンクAnker製品ページはこちら
購入日2023/1/ 3
販売元Amazon
リンク在庫状況はこちら
スポンサーリンク

こんな人にオススメ!

まずは結論です!「Anker Soundcore Sleep A10」を購入した方がいい人は下記のとおりです。

  • 睡眠時に雑音や騒音が気になっている人
  • ノイズマスキングイヤホンが欲しい人(ノイズマスキング≠ノイズキャンセリング)
  • 小型で軽量のフルワイヤレスイヤホンが欲しい人

使って分かったメリット

  1. 本体は軽量で、装着時に重みを感じない
  2. 寝返りが打てる(耳を下に寝ても、イヤホンで耳が痛くならない)
  3. お気に入りの音楽を聴ける

それでは順に説明させていただきます。

1. 本体は軽量で、装着時に重みを感じない

片耳約2.9g(カタログ値)と軽量なAnker Soundcore Sleep A10、もちろん付属のアクセサリーも充実しています。

イヤーチップは4種類、イヤーウィングは3種類のサイズが用意されていて、12通りのフィット感を試せます。

本体の軽量さとピッタリとした装着感により、装着時に重みを感じることなく、耳から滑落することもありません。

Anker Soundcore Sleep A10
イヤーチップは4種類、イヤーウィングは3種類(1種類は予め取り付け済み)

2. 寝返りが打てる(耳を下に寝ても、イヤホンで耳が痛くならない)

多くのイヤホンは耳から本体がはみ出してまうため、寝返りを打つと耳に圧迫感を与えます。

Anker Soundcore Sleep A10はそのコンパクトなサイズにより、耳の内部に本体が収まるため、寝返りをしても耳に対する圧迫感が強くありません(もちろんゼロではありません)。

コンパクトなサイズは仰向けで寝転がる時にも重要で、枕などにも干渉しないため便利です。

寝転びながら読書やゲームをする時には、没頭させてくれるいいイヤホンですね。

3. お気に入りの音楽を聴ける

就寝時用のイヤホンには、独自のスリープミュージックが入っていることが多いです。

そのようなイヤホンは、通常の音楽再生に対応していないことがあります(筆者が以前使用していた2機種もそうでした)。

Anker Soundcore Sleep A10は、独自のスリープミュージック(34種類:2023年1月29日現在)はもちろん、普通のフルワイヤレスイヤホンと同様にお気に入りの音楽が聞けます。

この機能は筆者にとっては重要なことで、普通に音楽を聴けることで、就寝時以外にもこのイヤホンが使えるからです。

注)ノイズマスキングはスリープミュージック使用時のみ。普通の音楽再生中は普通のイヤホンです。

Anker Soundcore Sleep A10

使って分かったデメリット

  1. 音質は値段相応
  2. ノイズマスキングは使用環境による
  3. ワイヤレス充電に非対応

それでは順に説明させていただきます。

1. 音質は値段相応

筆者の所有しているフルワイヤレスイヤホンは、Sony WF-1000XM4やAirPods Pro2の2つです。

有名なこの2種類と比べると、Anker Soundcore Sleep A10は音質が少し落ちますが、価格と使用目的を考えると問題はありません。

筆者が所有しているSoundcoreシリーズ(ワイヤレスイヤホン1種類、スピーカー3種類)は発売から数年が経過していて、それらと比べると音質の進化を感じますね。

音質にこだわりがない方には、Anker Soundcore Sleep A10はおすすめです。

Anker Soundcore Sleep A10
左から順にSony WF-1000XM4、Anker Soundcore Sleep A10、AirPods Pro2

2. ノイズマスキングは使用環境による

Anker Soundcore Sleep A10のノイズマスキングは、そこまで強いものではありません。

ノイズマスキングでスリープミュージック(34種類:2023年1月29日現在)を聴いても、自動車の走行音や救急車や消防車のサイレンは聞こえます(音楽の種類と音量に寄ります)。

風や雨の音、足音、虫の声などは気にならないレベルまでシャットアウトしてくれます。

飛行機や電車の移動時間で、快適に眠れるようになるかと聞かれると、正直何とも言えませんね。

騒音が大きい場合は、Sony WF-1000XM4やAirPods Pro2でノイズキャンセリングの方が良いでしょう(価格帯は違いますが)。

3. ワイヤレス充電に非対応

筆者にとって一番残念だった点、それがワイヤレス充電非対応のケースです。

充電機器で有名なAnker製なのに…。

Anker Soundcore Sleep A10よりも低価格で、ワイヤレス充電に対応している製品があると考えると…残念ですね。

充電端子はType-Cなので汎用性が高く、十分に使えているので構わないですが。

Anker Soundcore Sleep A10
開閉はスライド式で、上蓋を押し上げる感じ

結論こんな人にオススメ!

改めて結論です!「Anker Soundcore Sleep A10」を購入した方がいい人は下記のとおりです。

  • 睡眠時に雑音や騒音が気になっている人
  • ノイズマスキングイヤホンが欲しい人
  • 小型で軽量のフルワイヤレスイヤホンが欲しい人

使った感想

昨年の発売からずっと気になっていたAnker Soundcore Sleep A10、セール対象になるのを待ったかいがありましたね。

筆者は睡眠用のイヤホンとして、某メーカーのものを使用していた時期があります。

不具合でリコールになってからは、似たようなものが発売されてもピンとくるものはなく、諦めていたガジェットのジャンルです。

Anker Soundcore Sleep A10が発売された時には、思わず「これだ!」とピンときました。

実際に使ってみると満足度は高いですが。価格から考えると「アクティブノイズキャンセリング非搭載」と「ワイヤレス充電器非対応」なのが残念なところ。

後継機の発売があるのであれば、「アクティブノイズキャンセリング」と「ワイヤレス充電」の搭載を期待したいところです。

後日談

後日追記予定

にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました