タブレットだけではなくノートPCも、接続できる端子の種類が少なくなってきました。
- 以前から愛用しているUSB-Aのマウスやキーボードを使いたい
- 今まで使っていたSDカードやUSBメモリを使いたい
- 充電しながら各種周辺機器を利用したい
このようなことを思った方も多いでしょう。
そこで役に立ってくるのが、いわゆる「ハブ」と言われるものです。
筆者が長年愛用している「Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ」は販売終了となってしまいました。
後継機も含めて様々なものが販売されていますので、本記事では「ハブとは何?」も含めて説明させていただきます。
商品名 | Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ |
企業名 | Anker |
リンク | https://www.ankerjapan.com/collections/usbhub/products/a8380 |
購入日 | 2021/4/16 |
販売元 | Amazon |
こんな人にオススメ!
まずは結論です!「Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ」を購入した方がいい人は下記のとおりです。
- 使用している端末のUSB-Cが少ない人
- モニターなどに出力する際に、HDMI端子が必要な人
- USB-A接続する周辺機器を使用している人
使って分かったメリット
- 軽くて小さく、使用する端末と合わせて持ち運びができる
- WindowsノートPCで使用すると、本体含めてモニター2台に接続できる
- 端末への接続がUSB-C x1本で、充電しながら各種メディアに接続できる
それでは順に説明させていただきます。
1. 軽くて小さく、使用する端末と合わせて持ち運びができる
本体のサイズと重さは下表の通りで、ノートPCやタブレットと比較しても軽くて小さい。
筆者はiPad mini(第6世代)と持ち歩いていますが、荷物になっていると感じることはない小ささです。
Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ(カタログ) | |
サイズ | 約11.8 x 5.5 x 1.7 cm |
重さ | 約110g |
特に本体であるiPad mini(第6世代)を充電しながら、他の機器と接続できるのは非常に便利です。

2. Windows PCで使用すると、本体含めてモニター2台に接続できる
Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブには、2つのHDMIポートがあります。
それぞれのHDMIポートから外部ディスプレイに接続できることで、Windows PCであれば本体の画面も含めて、3画面への拡張デスクトップを構築することができます。
mac OSの場合だと、ミラーリングと2画面への拡張(モニター2台は同一画面)となります。
比較的高価なドッキングステーションと比べて、¥10,000を下回る価格の軽くて小さいハブで、複数画面出力できるのはありがたい機能です。
3. 端末への接続がUSB-C x1本で、充電しながら各種メディアに接続できる
筆者が愛用しているiPad mini(第6世代)は、有線ではUSB-C x1本しか接続できません。
しかし、Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブを利用することで
- 外部ディスプレイに表示
- iPad mini(第6世代)の充電
- SDカードやmicroの読み込み
- マウスやマイクの接続
などを行えます。
特に本体であるiPad mini(第6世代)を充電しながら、他の機器と接続できるのは非常に便利です。
搭載ポートの詳細は下記の通りです。
ポートの種類 | ポート数 | 詳細 |
USB-A 3.0 ポート | 2 | 最大5Gbps(充電や映像出力は非対応) |
PD対応USB-C充電ポート | 1 | 最大入力100W / 最大出力85W(データ転送や映像出力に非対応) |
microSD & SDカードスロット | 各1 | 最大104MB / s |
イーサネットポート | 1 | 最大1Gbps |
HDMIポート | 2 | 最大4K(60Hz)、2ポート同時利用は4K(30Hz) |
こんな人にはオススメしません!
「Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ」を購入しない方がいい人は下記のとおりです。
- 豊富な接続端子が搭載されている機器を利用している人
- 移動先に必要な端子類を、すべて準備している人
- ノートPCやタブレットなど、移動時の使用では充電器しか接続しない人
使って分かったデメリット
- USB-Cケーブルの融通が効かない
- 充電使用時など、本体が熱くなる
それでは順に説明させていただきます。
1. USB-Cケーブルの融通が効かない
Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブと使用する端末の間、ケーブルが短くて硬めです。
本体とケーブルの接続部から、USB-C端子の先端まで、実測値で約20cm。
特に短いのは致命的で、周辺環境が決まった場所へ行くと、周辺機器のケーブルに依存した場所で作業が必要になります。
例えば、外部ディスプレイと接続する時、HDMIのケーブルは2m未満のことが多くて取り回しが困難な場合があります。
できればハブ本体と、ハブから端末間のケーブルは着脱可能なものだと、更に便利かなと思いました。
2. 充電使用時など、本体が熱くなる
便利なハブですが、充電しながらの高負荷を与えると本体が熱くなります。
筆者がWindows PCを利用して、HDMI x2ポート、USB-A x1ポート、イーサネット、60W給電を行い2時間程度作業をすると、ほんのり温かくなりました(カイロより少し冷たい程度)。
気にしすぎかもしれませんが、USBメモリやSDカード類のデータ保存機器を利用する際は注意すべきかと思います。
データの移行が終わったら、都度抜き差しするなどの対策を推奨します。
使った感想
総じて軽くて小さくて、持ち物に足してもかさばらないAnker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブはとても便利です。
会社員の時は、会社支給のWindowsタブレットPCが外部機器との接続性に欠けていました。
充電端子は独自規格、防水キャップが固いなど、デスク作業も必要なのに…
このハブに出会ってからは、帰社後に本ハブのUSB-Cだけで接続が済み、外回りから戻ってから事務処理までの時短に成功できました。
今も仕事場を変えるなど移動を伴う時には、本ハブを持ち歩いて愛用しています。
ハブの導入を検討されている方は、ぜひAnker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブも検討してください。
後日談
後日追記