2022年11月10日に発売された「選ぼう、充電のパートナー AnkerのUSB急速充電器がポケモンデザインの特別版に」シリーズ、かわいいから衝動買いです。
発売から約1日後、公式サイトでは本製品も含めた3種類すべてが売り切れ!
公式サイトはこちら
本記事では、Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデルについてお話しさせていただきます。
商品名 | Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデル |
企業名 | Anker |
リンク | 詳細はこちら |
購入日 | 2022/11/10 |
販売元 | Amazon |
こんな人にオススメ!
まずは結論です!Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデルを購入した方がいい人は下記のとおりです。
- ポケモン(ライチュウ)やオレンジ色のデザインが好きな人
- コンパクトでパワフル、かつ複数充電できる充電器が欲しい人
- 充電器と合わせてケーブル(USB-C & USB-C、付属ケーブルは1本)の両方をまとめて欲しい人

使って分かったメリット
- ノートPC、タブレット、スマートフォンなど3台同時に充電可能
- 3台それぞれに最適な充電配分が可能
- 各種保護機能を搭載して、安全な充電環境
それでは順に説明させていただきます。
1. ノートPC、タブレット、スマートフォンなど3台同時に充電可能
3ポート搭載(USB-C x 2、USB-A x 1)で、3台同時に充電が可能。
Anker USB急速充電器 65W ピカチュウモデルと比較すると、単ポートでの最大出力は100W!(ピカチュウモデルは65W)
3ポート同時に使用しても、MacBook Pro 13-inch 2018で96Wの出力を確認できました。
MacBook Proなどに対して高速充電機能が必要で、かつ同時に他のデバイスも充電したい人には、ライチュウモデルがオススメです。
※USB-C(上部)にMacBook Pro 13-inch 2018、USB-C(下部)にiPad mini 6、USB-AにiPhone 13 miniをそれぞれ接続して確認
Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデル | Anker USB急速充電器 65W ピカチュウモデル | |
寸法 | 約80 x 43 x 32mm (プラグ部を除く) | 約66 x 38 x 29mm (プラグ部を除く) |
重さ | 約187g | 約132g |

2. 3台それぞれに最適な充電配分が可能
Anker独自技術の下記2つを取り入れたことで、それぞれの機器に対応した充電器を選ぶ必要がなくなりました。
- GaNPrimeで、超高出力 & 小型化に成功しつつ、電力をそれぞれのポートに最適配分が可能に。
- PowerIQ 4.0で、更なる高出力が可能になり、複数の機器への出力を最適配分が可能に。
3ポート同時使用でもUSB-C(上部)は96W出力していることから、残り2ポートを単純計算で合計が24Wになるよう最適に配分されているようです。
※USB-C(上部)にMacBook Pro 13-inch 2018、USB-C(下部)にiPad mini 6、USB-AにiPhone 13 miniをそれぞれ接続して確認
ピカチュウモデルと比べて最大出力が上ったことにより、それぞれポートに供給できる出力も上がっています。
例えば、MacBook ProをUSB-C(上部)に、iPhone 14 ProをUSB-C(下部)に接続すれば、理論上はそれぞれに対して高速充電が可能です。
ライチュウモデルとピカチュウモデル、どちらを選ぶかの判断基準になるでしょう。

3. 各種保護機能を搭載して、安全な充電環境
高出力の充電器で不安になるのが、発熱と熱暴走。
ピカチュウモデルと比較すると、約2倍の出力を可能にしているライチュウモデルは更に発熱するでしょう。
しかしそこは、安心と信頼のAnker製品!きちんと対策済みです。
従来の多重保護システムに加えて、ActiveShield 2.0による温度管理と接続端末の保護システムで、安全な充電環境を実現しています。

こんな人にはオススメしません!
Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデルを購入しない方がいい人は下記のとおりです。
- 3ポートも不要な人、または4ポート以上必要な人
- USB-Aのポートが不要な人
- ポケモン(ライチュウ)にこだわりはなく、安いものが欲しい人
使って分かったデメリット
- 壁に埋め込まれたコンセントに刺すと、自重で本体が落ち始める
- 価格はなかなか…
- 3ポート同時使用で、USB-C(下部)とUSB-Aへの出力が不安定になる(確認中、後日追記予定)
それでは順に説明させていただきます。
1. 壁に埋め込まれたコンセントに刺すと、自重で本体が落ち始める
ライチュウモデルでは時間が経過するにつれて、少しずつ壁と本体の接続部に隙間が生じました。
一方で、同じ場所にピカチュウモデルを刺して使用しても、同様のことは起きなかったです。
ピカチュウモデルと比較して、差し込んだ壁から約14mm垂直方向に長くなり、約55g重くなっていることが原因のひとつでしょう。
実際に長時間使用するのであれば、Anker公式サイトの使用イメージのように机に垂直に刺すなどの工夫が必要です。
2. 価格はなかなか…
「普通のデザインでもいい」「ケーブルはなくてもいい」という人にとっては、少し購入をためらう価格かもしれません。
そもそも充電器に対して、¥10,000(税込)以上を即決で購入する人は少ないかもしれませんが…
普通のデザインで充電器本体のみであれば、Anker 737 Charger(GaNPrime 120W)がラインナップされています。
このライチュウモデルをはじめ、ピカチュウモデルもピチューモデルも付属しているUSB-C & USB-Cケーブル(約1.0m、長さは端子部も含めたカタログ値)は、なんと最大100Wの高出力に対応しています。
本体やケーブルそして付属品からパッケージまで、多くのこだわりが詰まっていると考えれば、そこまで高くない?という印象です。
3. 3ポート同時使用で、USB-C(下部)とUSB-Aへの出力が不安定になる(確認中、後日追記予定)
本記事を書くにあたり、3モデルを検証している時に気づいたことです。
Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデルに、USB-C(上部)にMacBook Pro 13-inch 2018、USB-C(下部)にiPad mini 6、USB-AにiPhone 13 miniをそれぞれ接続して確認していました。
それぞれの機器が最大出力を求めるように、70%未満のバッテリー状態にして充電開始。
充電開始から約5分が経過すると、iPad mini 6とiPhone 13 miniへの給電が途切れました。
そして給電が途切れた数秒後、iPad mini 6とiPhone 13 miniから充電開始音が鳴り、これを数回繰り返し始めました。
この時、MacBook Proへの給電は途切れず、システム表示上では96Wの給電を確認しました。
上記を数回繰り返したため、検証を一時中断。
ケーブルや充電対象のバッテリー状況など条件を変えつつ、改めて検証して同様のことが起きればAnkerに問い合わせようと考えています。

使った感想
Anker USB急速充電器 120W ライチュウモデルに対する満足度は、非常に高いです。
単ポート100Wの高速充電時も、最大出力が120Wであるからか発熱もせず良好。
3ポート同時使用すると熱を持つことは、充電器機器の種類や台数を選択すれば問題なし。
壁に埋め込まれたコンセントに刺すと自重で落ちることは、プラグの刺し方向や延長ケーブルで解決。
高出力の充電が必要な人や、複数の充電ポートが必要な人、そしてポケモン(ライチュウ)が好きな人にはオススメします。

後日談
2022.11.15
3台同時充電を開始してから数分後、USB-C(下部)とUSB-Aの2ポートに接続したデバイスへの給電が、何度も瞬時途切れることを確認。(ディスプレイがオン、通知音が鳴ることで上記の症状に気づいた)
12日と13日の充電使用時にそれぞれ発生、その症状が頻発するので、2日とも充電を断念しました。
Ankerに問い合わせる際に、詳細が必要かと思い14日に実験したところ、充電開始から15分間で5回、同様の症状を確認。(前日より頻度は落ち着いていた)
Ankerカスタマーサポートに問い合わせると、「USB-C(下部)とUSB-Aの2ポートは同じ線路を使用しており、どちらかのポートを充電中に抜き差しすると、一瞬充電が停止して、すぐに充電を再開する症状が製品相性によってあります。」とのこと。
もちろん充電中に抜き差しすることはないので、腑に落ちない回答ですが…
しばらく使ってみて様子見します。
2022.11.16
Ankerカスタマーサポートより、交換対応の連絡をいただいたので、早速交換を依頼する。
2022.11.19
交換品を受領。既に使用したものの症状は、見られないことを確認する。
2022.11.21
使用済品を郵送にて返送する。