商品名 | Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear) |
企業名 | spigen |
リンク | https://www.spigen.com/collections/pixel-7-series/products/pixel-7-pro-case-ultra-hybrid?variant=41058881667119 |
購入日 | 2022/10/23 |
販売元 | Amazon |
2022年10月13日に発売されたGoolge pixel 7、美しいデザインに傷をつけず使いたい!ということで購入しました。
本記事では、Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)についてお話しさせていただきます。
こんな人にオススメ!
まずは結論です!Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)を購入した方がいい人は下記のとおりです。
- Google pixel 7のデザインを損なわずに、本体を保護したい人
- ディスプレイとカメラを保護するために、フチのついたケースが欲しい人
- 落下の衝撃による本体破損を防ぎたい、落下防止のためにストラップをつけたい人
使って分かったメリット
- ケースの透明度が高く、違和感のない装着感
- 割れやすいと噂のカメラをカバーできていること
- AIR CUSHION TECHNOLOGYの安心感
それでは順に説明させていただきます。
1. ケースの透明度が高く、違和感のない装着感
ケースに使われている素材は以下の2種類です。
- TPU(Thermoplastic polyurethane):本体部分
- PC(Polycarbonate):背面カメラより下、ロゴ周辺部分
TPU(Thermoplastic polyurethane)素材により、ケース脱着のしやすさ、Google pixel 7 の握りやすさの向上、Google pixel 7の本体落下に対する衝撃緩和が図られています。
落下衝撃に対する機能については「3. AIR CUSHION TECHNOLOGYの安心感」で述べさせていただきます。
PC(Polycarbonate)素材により、背面のロゴが見やすく、黄ばみを防ぎつつ透明度を維持できるように考えられています。
輸送時の傷や汚れ防止に、PC部分の表裏両面にキズ防止保護シートが貼られていました。
丁寧な梱包により、傷や汚れひとつない、とてもキレイな状態で装着することができて良かったです。
2. 割れやすいと噂のカメラを縁でカバーできていること
Google pixel 7には、購入前から懸念していたことがあります。
背面カメラが突出しているデザインにより、机に置いた時のガタつき等によるカメラへの傷、落下した時のカメラ周辺の破損が心配になりませんか?
ケースに入れて背面をフラットにするのは、ワイヤレス充電対応とケースの重さの懸念から、現実的ではないと思っていました。
(軽くてワイヤレス充電ができて、背面カメラのフチより少し厚みがあり、ケースを装着すると背面がフラットになるケースの開発をお待ちしてます。)
カメラのフチよりケースが高いものを探した結果が、「Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)」です。
商品紹介のとおり、背面カメラレンズよりもフチを1.0mm上げていることにより安心(写真参照)

また、ディスプレイよりもフチを1.2mm上げていることより、画面を下にして机へ置いても、画面は机に接することはありません。
3. AIR CUSHION TECHNOLOGYの安心感
スマートフォンの故障原因のひとつで、もっとも心配するのは落下です。
手から、ポケットから、机から落下したりすることは多くありませんか?
落下の衝撃は、接地した面積の広さに影響します。
つまり、スマートフォン本体の角から落下した時が恐怖。(もちろん画面からや背面から落ちた時も危険です。)
Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)には、AIR CUSHION TECHNOLOGYが4箇所の角に施されています。
Spigenの公式サイトにも、日常的な落下から保護できると記載があるので期待しています。
落下防止の手段のひとつとしてストラップホールを利用したい人は、ディスプレイ向かって右側面の下隅にあります。

こんな人にはオススメしません!
Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)を購入しない方がいい人は下記のとおりです。
- 気分でケースを替えたり、物理SIMカードの交換したり、ケースの脱着を頻繁にする人
- 指紋や汚れが気になる人(Obsidianに装着すると目立ちます)
- 完全な透明を求める人(正面向かって左側面の下隅に「spigen」、上側面の右隅に「AIR CUSHION TECHNOLOGY」が印字されています)
使って分かったデメリット
- ケースのフィット感が強めで、脱着するのが困難
- 背面のPC(Polycarbonate)部分は、指紋や汚れが目立つ
- ケース側面の二箇所に印字された文字
それでは順に説明させていただきます。
1. ケースのフィット感が強めで、脱着するのが困難
その日の気分で、スマートフォンのケースを替える人はおられませんか?
海外出張の多い人や複数の物理SIMを契約している人、頻繁に物理SIMカードを交換される人はおられませんか?
Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)は、made for Google Pixelと記載されていることもあり、本体にピッタリと合うように作られています。
ボタンの位置、スピーカーや端子の開口位置、カメラの保護と完璧なデザインです。
しかし、ピッタリとした装着で装着後にもズレない設計である故に、脱着は非常に困難です。
付ける際も端から入れて、最後は引っ張りながら力を込めて装着しました。
正直、一度つけたらケース本体の交換以外では外したくないほどのフィット感。
私は先にケースを購入してしまったので、ガラスフィルムを貼り付ける際に本ケースを一度外しましたが、想像以上に力も入り大変でした。
頻繁にケースの脱着を予定される方には、あまりオススメしません。
2. 背面のPC(Polycarbonate)部分は、指紋や汚れが目立つ
光沢有りの、高い透明度を誇るPixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)。
その点が仇となるのか、背面は指紋や汚れがよく目立ちます。
これは私がGoogle pixel 7の色を、Obsidianにしたことも原因のひとつではあります。
もちろん布のようなもので拭けばすぐにキレイになりますが、気になる人は一定数いると思われます。
透明度も高く、フィット感も強いので、例えば推し活の一環として写真やカードを入れるのが良いかもしれません。
Obsidianの黒色よりも、写真やカードが入ることで指紋や汚れが目立たなくなるでしょう。
汚れても拭く手間を感じなくなるかもしれません。

3. ケース側面の二箇所に印字された文字
シンプル好きを困らせるのは、ロゴや文字の存在。
Pixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)にも下の2枚の写真のとおり、ディスプレイ向かって左側面の下隅に「spigen」、上側面の右隅に「AIR CUSHION TECHNOLOGY」が計2箇所印字されています。
気になるほど目立ってはおらず、ガジェット好きとしては「spigen」を付けているのを分かって嬉しいのですが、気になる人はおられるかもしれませんのでデメリットとして挙げさせていただきました。


使った感想
さすがはspigenの作ったPixel 7 Case Ultra Hybrid(Crystal Clear)、大満足のケースです。
ケースを装着したことによる重さと厚みの増加を感じさせず、Google pixel 7本来のデザインの良さを活かせています。
厚みも比較的薄いのか、ワイヤレス充電も問題なく使用できます。
気にしていたカメラもケースを装着して安心できたので、Google pixel 7と同様に大切に使っていきます。
後日談
2022.11.9 黄ばみ無し、滑り落ちなどワイヤレス充電のミス無し